テーマを探す

対話詳細

  • 原発・廃炉

(一社)AFW 代表理事

吉川 彰浩 (よしかわ あきひろ)

 元東京電力社員。福島第一原発、第二原発に14年勤務。震災時は福島第二原発に所属し復旧作業に尽力。その後、東京電力を退職し、2014年11月に一般社団法人AFWを設立。福島第一原発のジオラマを使用し、専門的な用語をかみ砕きながら、原発事故の概要や廃炉等の現状について視覚的に分かりやすく解説する取組等を行っている。
学びのテーマ
【原発・廃炉】
学びのポイント
福島第一原発のジオラマを使用し、視覚的に分かりやすく事故の概要や廃炉の状況等を解説
多様な視点(東電社員、地域住民、廃炉作業員の視点)からの対話
自治体
南相馬市小高区
所要時間(内訳)
60分~ 
※60分の場合(説明40分+質疑20分)
※質疑応答を多めに取りたい場合は、60分以上が望ましい
対話可能時間帯
要相談
対話不可日
要相談
対話会場

通常

双葉郡内、福島市

出張の可否

可(要相談)
※出張場所によっては別途、交通費・宿泊費の負担が必要な場合あり

受入人数
対話会場の広さによる
配布資料
電子データの投影

※東京電力福島第一原子力発電所のジオラマ(自作)
 を使用
※プロジェクター、スクリーンなどの投影環境がある会議室等が望ましい
※パソコンは講師持参
備考
60分:15,000円(ジオラマ使用料を含む)
60分超~90分:20,000円(ジオラマ使用料を含む)

※福島第一原発のジオラマ(縦1m×横1.4m)を使用するため、長テーブル3台必要