エネルギーと地域社会の関わりを学ぶ

教育旅行 テーマ学習コース例

長年首都圏へのエネルギー供給を担ってきた福島県で、エネルギーと地域社会の関わりを学ぶコースです。原子力、火力、再生可能エネルギーなどの発電施設の見学や被災地域でのフィールド学習により、エネルギーと地域社会の変遷、これからのエネルギーのあり方について考えを深めることができます。

コース例

埼玉県立不動岡高等学校2泊3日

1日目

11:30 勿来駅(いわき市)発 貸切バス
食事 いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市)
見学 常磐炭鉱の産業遺産(いわき市)
見学 いわき市石炭・化石館 ほるる(いわき市)
宿泊 スパリゾートハワイアンズ(いわき市)着
対話 スパリゾートハワイアンズ職員
考える 1日目の振り返り

2日目

8:00 スパリゾートハワイアンズ(いわき市)発
見学 広野町防災緑地の防災林、防潮堤(広野町)
見学 (車窓)浮体式洋上風力発電所(楢葉町)
見学 津波被災パトカー(富岡町)
食事 富岡ホテル(富岡町)
対話 東京電力「廃炉資料館」(富岡町) 東京電力社員
見学 (車窓)大熊町大川原地区のメガソーラー(大熊町)
見学 (車窓)国道6号(一部帰還困難区域)通過
見学 浪江町請戸地区(浪江町)
宿泊 トモエ屋旅館 (相馬市)着
考える 2日目の振り返り

3日目

8:15 トモエ屋旅館 (相馬市)発
見学 相馬共同火力新地発電所(新地町)
考える・食事 コラッセふくしま(福島市) ワークショップ
14:20 解散

ツアーの様子

  • エネルギー革命による石炭の需要減のため閉山となった「常磐炭鉱の産業遺産」

  • 東京電力社員との対話「エネルギーのこれからのあり方と原子力発電」について率直に質問

  • ワークショップでは、行政や住民、電力会社などの様々な立場に立ってエネルギーについて議論